目安時間 5分
ゆきこです。
2月になりました~。早いですね。
メルマガを始めて半年。
嬉しいお言葉メールをもらいました。
何ヶ月か前も、メールを頂いた方がいらっしゃって、その時もすごく嬉しかったな~(^^♪
ありがとうございます!!
今回もメールをいただいて、すごく嬉しかったです!!
引用してもいいと許可してもらったので、載せますね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
改めてゆきこさんの過去の実績などを読み、 私も現在芸能系のトレンドブログを運営してて、
「そんなにやりたいわけじゃないんだよな〜
でも後戻りできないし〜」
と迷走してるところです^^;
とにかく売却することを目的として、 記事を入れているところです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
他にも色々と、共通するところがあって、もっと詳しい内容もいただいたんですが、上の文章だけでも私にとっては本当にうれしかった。
私いつも、メルマガは音声入力をしているので、伝えたいことを一人で喋ってるんです。
本当に壁打ち状態で、伝わってるかなーと思いながら喋ってるんですね。
でもこうやって返事が返ってくるって、それだけでも嬉しいですよね。
メルマガって、発信しているわけだから、内容は自分の事なんですけど、そこに共感してくれるとか、参考になりそう!と思っている読者さんと一緒に作り上げていくもんなんだなーって、改めて思いました!
だって読者さんいなかったらただの独り言ですからね。
私は、ブログに時間をあまりかけれない人が、ブログでしっかり稼いでいくためにはどうしたらいいのかを伝えたいです。
芸能ブログでは、PVも伸びていきましたが、芸能人物以外のネタでも伸びるのか?
しかも新規でドメインで。
そんなところを、実践していく中で、状況を見てもらえたら嬉しいです(^^♪
ですので、メルマガを読んだ感想とか、現在のブログの状況とか、気軽にメールいただけたら嬉しいです。
そしてもらった内容を、メルマガで返していけたらと思っています。
ではでは、前置きが長くなりました。
今日はカテゴリーについて話していこうかなと思います。
今やってるブログなんですが、カテゴリーはあまり増やしたくなくて、グルメとかイベントとかのカテゴリーを作っていました。
だんだんと記事数が増えてきて、もうちょっと分けた方がいいなと思ったので分けてみました。
カテゴリーとしてはこんな階層状態になるのがいいです。

上の図は例なので、内容ではなく、だんだん詳細になっていく感じをイメージしてください。
私が綺麗だなぁと思うのは、4つか5つのカテゴリーを作って、その親カテゴリーの下に、子カテゴリーが来るイメージです。
例えば親カテゴリーは、ファーストフード、コンビニだったら、ファーストフードの子カテゴリーは、マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキーなど。コンビニの子カテゴリーは、ローソン、ファミマ、セブンイレブンみたいな感じです。
入っているネタによって違うので、ご自身のブログで、どんなまとめ方にするのか考えてくださいね。
何でこれをするかって言うと、ブログにバラバラの記事が単体であるより、例えばマクドナルドの記事が多かったら、マクドナルドで集めておくと、Googleから評価がされやすくなります。
Google だけじゃなく、読者にとっても関連記事は気になるところなので、他の記事を読んでくれる可能性が高まります。
初めから、分けきれないと思うので、ある程度記事が溜まってからカテゴリーを変えてもいいかもしれません。
私はカテゴリー分けを全部いっぺんにやったんですけど、PVに影響はありませんでした。
ですが、やっぱり構造を変えることですので、気になる方は慎重にやってくださいね。
色々なケースがあると思うんで、PVに影響がある可能性も否定しません。
順位が上がればいいんですけど、落ちる場合ももちろん考えられるわけで。
ではでは今日はこの辺で。
コメントフォーム